top of page
介護資格講座 えがお学園

介護職員初任者研修ってどんな資格?
介護の仕事は大きく分けると、掃除、洗濯、料理などの「生活援助」、食事、入浴、排せつなど利用者の身体に触れる必要がある「身体介護」の2種類があります。このうち「身体介護」をするためには、介護職員初任者研修の資格が必要になります。この資格は未経験でも取得でき、学歴や年齢も問いません。最短2か月での取得が可能なため介護資格の中でもっとも取得しやすい資格です。また、初任者研修の資格は一度取得すれば全国どこでも通用し、資格手をもらえる可能性もあり、就職先に困ることもありません。


研修カリキュラム
01.職務の理解
02.介護における尊厳の保持・自立支援
03.介護の基本
04.介護・福祉サービスの理解と医療の連携
05.介護におけるコミュニケーション技術
06.老化の理解
07.認知症の理解
08.障害の理解
09.こころとからだのしくみと生活支援技術
10.振り返り
受講期間
週1日コース:約3か月
週2日コース:約2か月
受講形式
通学13日間 89.5時間+自宅学習40.5時間
修了条件
筆記と実務による修了評価により、合格者に修了証明書交付
えがお学園 介護研修の強み
茨城県県南地区を中心にこの度、取手市と牛久市で介護資格講座を開講することになりました。
介護職員の人材不足の折、介護職員の育成・人材確保に貢献できるよう応援いたします。
介護現場で長い期間の実務経験をもった講師が多く、福祉・医療の現場で培った知識と技術で講義します。
会場
取手教室
特別養護老人ホーム・水彩館内
〒302-0001
茨城県取手市小文間5720-1(駐車場完備)
牛久教室
牛久市商工会館内
〒300-1232
茨城県牛久市上柏田4-1-1(駐車場完備)
受講日
・週1回コース【取手・牛久】
・週2回コース【牛久】
※全13回(講義、演習)
受講時間
9:00~17:50
連絡先
0297-84-6713
bottom of page